がん判定の流れ
呼気を入れてポストに投函するだけ。
専用のキットで簡単にお申し込み。


呼気採取から判定までの流れをご案内します。
呼気採取


1.呼気採取バッグを取り出します。
※ご注意※ がん判定のご本人さま以外の方は「呼気採取バッグ」には触れないでください。
ピンクのダンボール箱で発送いたします。呼気採取バッグをダンボール箱から取り出してください。
2.呼気を採取します
※ご注意※ がん判定のご本人さま以外の方は「呼気採取バッグ」には触れないでください。
呼気採取バッグのキャップを外し、口に当てゆっくりと息を入れてください。バッグが7〜8割ほど膨れましたらキャップを閉めてください。


3.付属のビニール袋に入れます
採取が終わりましたら呼気採取バッグを、付属の「チャック付ビニール袋」に入れ、入口を閉じてください。
4.返信用封筒に入れます
検体を付属の「返信用封筒」に入れてください。ポストに投函します。
返信用封筒には、返信宛先ラベル・切手が貼ってありますので、そのままポストへ投函してください。

ご注意
がん判定のご本人さま以外の方は「呼気採取バッグ」には触れないでください。
ご自分で採取できない場合
身体の不自由な方などご本人で採取できない場合は、介護の方がビニール袋を装着して、呼気採取バッグのキャップ(プラスチック部分)を持って呼気採取を行ってください。
判定される方ご本人以外の方が触ってしまった場合
ドッグラボ受付センター
フリーダイヤル0120-111-496までご連絡ください。
がん判定の実施


検体をセットします
検査ボックスは5個あり、任意の場所へ呼気検体をセットします。他の4つはダミーです。
探知犬にがんの臭気を嗅がせます
今回の検査はがん探知犬「エスパー」が担当します。


順番に検査ボックスの臭いを嗅いでいきます
この検査は数回繰り返します
順番に検体の臭いを嗅いでいきます
がんがない判定の場合はそのまま【素通り】します
がんがある判定の場合はその場で【立ち止まり】ます

担当の探知犬
当日の体調の良い複数の犬が担当します。
判定期間
検体が判定センターに届いてから判定結果が出るまで2〜4週間かかります。
検体の返却
検体は返却できません。
判定結果

判定結果は、ホームページの「マイページ」でご覧になれます。
ネット環境のない方、および郵送希望者へは、郵送で判定結果の送付も承っております。
※判定結果を郵送希望の方は、WEBからのお申込み時に郵送希望を選択できます。
判定結果は以下の3種類に分かれます
【がんの疑いなし】現時点では、がんに反応しておりません。
【がんの疑いあり】現時点では、がんの疑いがあります。
また、「偽陽性」または「偽陰性」または「前癌状態」の可能性がある場合は
【現時点では、がんに反応をしておりませんが、定期的な検査をおすすめ致します。】という判定結果にになります。

お知らせメール
判定結果がマイページに掲載されましたら、メールでお知らせいたします。
判定結果の郵送
判定結果を郵送希望の方は、WEBからのお申込み時に郵送希望を選択できます。
caution
これはあくまでもがん判定ですので、近隣の「がん検診センター」にて詳しい検査をお奨めいたします。